プラス思考や自己啓発はなぜ気持ち悪いのか?
いきなりですが、 「自己啓発」 とは、 自分自身を訓練することにより、 より高い能力やより広く深い知識を得て、 より良い人生を送ることを目的とするもの です。 普通に考えれば、 「良いこと」 です。 しかし…
いきなりですが、 「自己啓発」 とは、 自分自身を訓練することにより、 より高い能力やより広く深い知識を得て、 より良い人生を送ることを目的とするもの です。 普通に考えれば、 「良いこと」 です。 しかし…
「ラプラスの悪魔」 という言葉を聞いたことがありますか? これは、 物理学の分野で、 「未来の決定性」 というものを考えた時に、 「全てを知っており、未来も予見している知性」 という存在もあり得るのではないか、 という一…
前回の記事では 何かを 「辞める」時こそ、 人が自ら 「人生を動かす」時だ、 という話をしましたが、 では、 「断る」 というのはどうでしょう? 頼まれごとを 引き受けるか、断るか、 という時の 「断る」で…
LINEやFacebookなどのSNSでは、 登録されている知人リスト =友達の数 として表示されます。 「まったく、人の気も知らないで…」 という感じですよね。 だいたい、 連絡先を交換した…
あなたは 直感 を信じますか? たとえば、 学生時代、よくいませんでしたか? 先生に指名された後で、 「当てられそうな気がしたんだよなぁ〜」 って言う人。 要するに、 当てられる前に 自分には「当てられる」…
「孤独と友達にならないと、芸術家にはなれないよ」 とは、 1986年に亡くなった 絵本作家・東君平さんの言葉です。 (ちなみに私が最も敬愛している人物です。) みなさんは、 「孤独」 という言葉に対して、 …
私が当サイトを介して提供している 「ストーリーカウンセリング」 というサービスは、 私が以前仕事で書いていた、 新聞連載の企業紹介コラムの 「個人版」 といえるものです。 これは 相談者の現況が、 いかにし…
前回は 「なぜ人は物語を好むのか?」 といった内容でしたが、 今回はそれに続き、 「人はいったい、物語のどこを面白いと感じるのか?」 を、一緒に考えていきたいと思います。
これはアメリカの作家、ジョン・バースの言葉です。 「人生という物語」、 こんな表現初めて聞くという方も多いでしょう。 ですが、 なぜだかスッと入ってきます。 人は「物語」が好きで…